ほやのおはなし
【保存版】ホヤのすべて◆生き物?どんな味?プロが教える簡単なさばき方も/本田水産
「赤くてギザギザしたまるい生き物…いったいナニモノ?」
これはホヤという海の生き物。
ただ見た目からはかなりナゾめいた存在ですよね。
申しおくれました。
ホヤを売り続けて5年。
3度の飯よりホヤがすき!
本田水産広報担当のアオキです。
今回は
- ホヤのプロフィール
- ホヤと貝のちがい
- ホヤの食べかたや味
- ホヤのもつ栄養
「この見ため…ほんとに食べられる?」
「そもそもホヤってなに?」
そんなギモンにわかりやすくお答えいたします。
ではさっそく、ホヤのプロフィールから見ていきましょう!
目次
1.ホヤってどんな生き物?まずはカンタンなプロフィールから
正しいなまえは真ボヤ。
ギザギザのかたちから、海のパイナップルともよばれています。
ホヤには真ボヤのほかに赤ホヤ、エボヤなどの種類もあるんです。
ですが写真のように赤くてとがっていたら、それは確実に真ボヤです。
ホヤ貝とよばれることがありますが、それはまちがい。
ホヤは貝ではなく、ヒトに近い生き物なんです。
1-1.ホヤは貝よりヒトに近い!?
「海にいるなら、貝のなかまなのでは?」
そういった理由からホヤ貝とよばれることがあります。
でも実はホヤは貝じゃないんです。
むしろヒトに近い生き物なんですよ。
ヒトとの共通点は大きく2つ。
- ほやはカラがぷよぷよしている
- ほやの赤ちゃんには背骨のようなものがある
ちょっとくわしくみてみましょう!
ホヤのカラ_成分は?
貝のカラの主成分は炭酸カルシウム。
さわり心地はカチカチとしています。
しかし!
実は、ホヤのカラは主成分がセルロース類。
炭水化物のなかまなんです。
ホヤのカラ_さわり心地は?
さわった感じは、ヒトの皮にちかいです。
このホヤのカラは、被嚢(ひのう)といわれています。
ホヤの背骨!?
もうひとつは、脊椎(せきつい)について。
つまり背骨のこと。
ホヤのこどもは、オタマジャクシのようなかたち。
そのカラダのなかには、脊索(せきさく)といわれる細ながい器官があります。
その脊索は、ヒトの脊椎にとてもちかい器官なんです。
生き物の種類としても、同じ先祖とされています。
なので、貝よりヒトにちかいということになるんです。
参考:その道20年の研究者が語る、実はすごい「ホヤ」という生き物の秘密 著:国立研究開発法人産業技術総合研究所 大塚 幸雄 氏
1-2.ホヤはどうやって暮らしている?エサはなに?
ホヤは生まれてからほとんどの時間、岩などにくっついて生活します。
ホヤのこどもはオタマジャクシのようなかたち。
およぎながら住むところをさがします。
いい場所をみつけるとそこにくっついて、成長するんです。
何を食べているかというと…
水中にいるプランクトンと、じぶんのカラダの器官なんです!
ホヤのエサって?
くっついたあとは、およぐ必要がなくなります。
すると自分のいらなくなった器官を栄養に変えてしまうんです。
とってもふしぎな生きものですよね。
宮城県ではこの生態をうまく利用して、食用として養殖されています。
3~5年かけて育ったカラの中身は、オレンジの身がギッシリ。
2.ホヤってどんな味?どうやって食べるの?
新鮮なホヤはかなりおいしいって知ってましたか?
口にいれた瞬間、ブワっと突きぬける磯のかおり。
同時にジュワっとひろがる、ホヤ特有の甘味とちょうどいい塩かげん。
そのあとにお酒をズビビっといけば、そのお酒が甘く感じるマジック。
食材王国みやぎがほこる、最高の海の幸のひとつなんです。
2-1.ホヤのさばき方
「新鮮なホヤ、とっても美味しそうだけどさばき方がムズかしそう…」
さばくのがムズかしそうな見た目をしていますが、じつはカンタン。
このさばき方をみれば、あなたもホヤマスターに!
2-2.ホヤのプロが実践してる、ホヤのレシピ
そのまま食べてもおいしいホヤ。
さらに蒸したり、梅とあえたりと食べかたもいろいろ。
どんな食べかたでもおいしいのもホヤの魅力です。
【作り方】
- カラをたわしで洗い汚れをおとす
- 根っこを切る
- からごと4等分にくし切り
- ヨゴレや黒っぽいところを手でとる
- フライパンにカラを下にしてならべる
- 少量の水、またはお酒を入れ蒸し焼きにする
- 縮んだら完成!
【作り方】
- ふたつのツノみたいなのを切る
- カラごと2つに切る
- カラから外して、ヨゴレや黒っぽいところを手でとる
- 食べやすい大きさに切る
- 梅をたたいてペースト状に
- ほやのさしみに梅をのせ、お好みで醤油をかける
3.おいしいホヤの見分け方は?鮮度が大切!
おいしいホヤを食べるうえで大事なことがあるんです。
それはズバリ…
新鮮なホヤを食べること
ホヤが苦手な人には
「ニオイが磯くさくてダメだった」
「苦味がつよくてムリ」
というかたも多いのでは?
ホヤはとてもデリケートな生きもの。
温度や環境によって、おいしくなくなってしまうんです。
鮮度がおちたホヤは、ニオイ・苦味がつよくなります。
そのホヤを食べると、ニガテというイメージをもってしまうことがあります。
3‐1.鮮度の見分けかたは?
新鮮なホヤの見分け方は大きく2つあります。
- カラの色がキレイな赤色である
- パンとからにハリがある
東北以外だと、あまりみることの少ないホヤ。
「おいしいホヤを食べたいけど見分けられるか不安…」
そんな方は私たちにおまかせください。
こちらからお買いもとめいただければ、新鮮なホヤをおとどけいたします!
4.認知症予防の効果アリ!?ホヤはスーパーフード!
おいしいだけじゃないホヤ。
じつは…栄養面である注目をされているんです。
その成分はプラズマローゲン。
プラズマローゲンとは、人間の脳細胞の信号伝達機能をコントロールする成分。
この成分が減少すると、認知症や若年性アルツハイマーなどになりやすいとされています。
プラズマローゲンは、2つの病気の予防のカギとしてとても注目されているんです。
実際ラットをつかった実験でプラズマローゲンによりアルツハイマーの進行をおさえられました。
参考:海鞘プラスマローゲンの機能性食品への応用研究/P38/著:東北大学未来科学技術共同研究センター宮澤陽夫教授
ホヤは食べもののなかでも、とくにおおくプラズマローゲンをふくみます。
このほかにも…
フコキサンチン・・・血糖値の改善作用
DHA ・・・血圧降下、記憶や学習の機能構造
EPA ・・・コレステロールを低下
グリコーゲン ・・・疲労回復、集中力の向上
タウリン ・・・生活習慣病の予防に効果的 など
ホヤには、カラダにいい成分がたくさんふくまれているんです。
まとめ
ナゾめいたイメージのホヤ。
少しでも知っていただけたのならとってもうれしいです!
そんなおいしいホヤ、ひとあし先に味わってみませんか?
ここまできいていただき、ありがとうございました!
- 2022.11.11
- 10:37
- ほやのおはなし